top of page

診察案内

<診療科目>

     ▽小児科​↪★平日のみ

​▼内 科

※土曜日は院長の診療ではなく内科の医師となります

<診療時間>

午前: 9:00~12:00 (受付 8:30~)

  ​午後:15:00~18:00 (受付 14:30~)

​​​

<休診日>

木曜日午後・土曜日午後、日曜日、祝祭日、第5土曜日

診察時間  月 火 水 木 金 土   日
   9:00~12:30    ● ● ● ● ● ● ✖
15:00~18:00  ●  ●  ●    ✖        ●       ✖   ✖

学会等出張等により、診療時間・休診日が変更になる場合がございます。

当院で算定している診療報酬加算のご案内

【生活習慣病管理料】 ​生活習慣病対策の一環として厚労省は2024年6月1日に診療報酬の改定を行いました。これまでの高血圧、脂質異常症(高コレステロール血症、高脂血症等含む)、糖尿病のいずれかを主病とし特定疾患療養管理料を算定していた方に関して食事療法、運動の指導も合わせ、より総合的な療養計画を策定し治療を行う生活習慣病管理料を算定することになりました。 生活習慣療養計画書を作成することで医師が患者様と目標を共有し、より良い治療につなげるための加算です。 初回のみ、署名(サイン)をいただきます。 【外来感染対策向上加算】 当院では組織的な感性防止対策につき厚生労働大臣が定める施設基準に適合しているものとして地方厚生局等に届け出ております。当院では今後もマスクの着用、手指の消毒、院内の換気などの対策を実施し、感染対策に努めていきます。 【発熱患者等対応加算】 当院では初診の方、再診の方含め、発熱等を伴う感染症の方の受け入れを行っています。患者様が安心して受診できるように空間的隔離を実施しております。適切な感染防止対策を講じて診療を行うことに対する加算です。 【薬剤情報提供料・手帳記載加算】※院内処方の場合のみ 当院では院内処方をした際、用法用量だけではなく、効果や副作用等を記載した薬剤情報提供書を発行させていただきます。他院からの処方薬の飲み合わせ等、照合するためにも薬剤情報提供書と手帳シールを発行します。 【一般名処方加算】※院外処方の場合のみ 当院では後発薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の供給が不安定な状況を踏まえ、医薬品の安定した供給に向けた取り組みを実施しております。後発医薬品のある医薬品につきましては特定の医薬品名で指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方を行います。 一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合でも患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。

【明細書発行体制加算】 医療の透明化や患者様への情報提供を積極的の推進していく観点から、領収証の発行の際には診療報酬の算定項目のわかる明細書を無料で発行しております。明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称、その他加算等が記載されます。   【医療情報取得加算】 当院では令和4年度からオンライン資格確認を行う体制を整備しております。マイナンバーカードを保険証として利用できる「マイナ保険証」をご利用いただくことで他院を含む過去の受診歴・薬剤情報・特定健診情報などを取得しより良い医療の提供をしていきます。

診療カレンダー
bottom of page